コラム
Sketchup Viewer Meta Quest のマテリアル設定の注意点など, How to modeling

Sketchup の Meta QuestのVRアプリの使い方のメモです。Sketchup Viewerのインストールの仕方や基本的な使い方は別記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。How to do, Ske […]

続きを読む
コラム
Sketchup Viewer for Meta Quest の使い方 How to do, Sketchup

最近、sketchupがMetaのVRゴーグル(Meta Quest)用のVRアプリ(Sketchup Viewer)を発表したので、試しにVRゴーグルを購入して試してみたので、その操作間や操作方法を簡単にメモしてみます […]

続きを読む
すべて
納屋 みずと木とひ|A barn made of water, fire, sun, and wood

本計画は自然に寄り添い、また自然を手繰り寄せ、地域の自然循環の一部となることを目指した、大きな風洞の内部空間と焼杉の外観をもつ「風と火と農家住宅」の 納屋 の計画である。数年後の事業拡大の大型施設への設備投資までの過渡期 […]

続きを読む
コラム
うごく木のわ/Wa of moving wood が Wallpaper* 2024/April に掲載

  うごく木のわ がイギリスのライフスタイルマガジン、wallpaper*の2024/4月号、ならびにweb版に掲載頂きました。 wallpaper*は世界中のデザインや最新のカルチャーを取り上げ、世界93カ国で販売され […]

続きを読む
すべて
うごく木のわ|WA(わ) of moving wood

link of moving wood, cycle of moving wood, relationship of moving wood. (WA(わ) : 環、輪、和) クライアントは愛媛県内子町できらない林業/森 […]

続きを読む
コラム
和室について / 自然の「観賞」と「観照」の違い、日本人の自然観 How to deal with nature in a Japanese Room

和室という室名が使われ出したのは実は最近で昭和に入ってからのことのようです。その原型は鎌倉時代に生まれた武家社会の書院にあると言われます。中世の武家社会はそれまでの貴族社会にはない自由と平等の文化がありました。そしてそれは隠遁僧たちによって大地に根付く人々へ伝えられた日本の仏教によって成熟させられて、今に伝わります。

続きを読む
コラム
工務店とハウスメーカーと建築家はなにが違う?間取りと図面を違いと歴史を通して History of the Japanese housing industry

日本で住宅を考えたことがある方なら「間取り」はご存知ではないでしょうか?畳の大きさを基準にした部屋の広さを説明するこのツールは、平安時代からの大工に受け継がれて洗練されてきた規格化された工事システムであり、世界に類を見ない技術です。現代住宅産業も1960年代にこれによりマスカスタマイゼーションを40年先取りしています。

続きを読む
コラム
生き方 の メディアとしての建築 / Architecture as media

私たちは衣服のことはすごく気にする。それは服がメディアであり、メッセージを発していると自覚しているからだ。しかし自分たちのまわりの建物に、そこまで自覚的だろうか?常に公けの場にさらされているにも関わらず。 古くは古墳やピラミッドなどの墓所にしても、お寺や教会にしても、建物はメッセージを発するためにつくられていた。

続きを読む
コラム
雨が多い高知と雨が少ない高松の原因は? 四国 の気候と地形と建築

四国の気候の面白いのは、日本でも有数の年間3000㎜を超える降雨地帯と日本で有数の年間1000㎜程度の少雨地帯が隣り合って存在しているところです。この結果を導いている仕組み・構図はその巨大版・世界版である世界の屋根ヒマラヤ山脈の地形と地球の動きが原因となっています。

続きを読む