books / 本
けものが街にやってくる 消えゆく里山 と 街とつながる奥山

けものが街にやってくる 著:羽澄 俊裕 住宅地にイノシシが、というニュースを最近良く聞くようになったように思う。実際にその頭数を見てみると増加傾向にあるらしい。その原因の一つは里山の奥山化である。 人口減少・少子高齢化に […]

続きを読む
books / 本
エリノア・オストロムの「コモンズのガバナンス」を読む

コモンズのガバナンス 人びとの協働と制度の進化 著:エリノア・オストロム 訳:原田禎夫、斎藤暖夫、嶋田大作(原著:1990年、翻訳:2022年、晃洋書房) ノーベル経済学賞を受賞したエリノア・オストロムの著作。 「コモン […]

続きを読む
books / 本
Book review: 利己的な遺伝子、利他的な脳 著:ドナルド・W・パフ 訳:福岡 伸一

本書の興味が惹かれたところは、 ①利他的な行動を実行するまでの脳で起きている手順を丁寧に解説してくれていること ②その利他的な行動がセックスから子育てという社会的行為から発展してきていること ③そして汚職やギャング行動も […]

続きを読む
column / コラム
脳から 個性 と あこがれ を見直す、自分たちに馴染む家づくりとは?

なぜ多くの人が「もっと狭くてよかった」と思うのか? – 家づくりの見えない落とし穴 松山市で住宅を建てられて長年住んでこられた方々にお話を伺う機会があり、ヒアリングをした結果、共通しておっしゃっていた回答が「家がもっと狭 […]

続きを読む
works / 作品
愛媛の木と気ごころの動くコンテナプロジェクト

Trees, Weather, Feelings and Energy Container Project in Ehime クライアントは災害時の復興住居への転用が可能なコンテナによるトレーラーハウスの開発を望んでいら […]

続きを読む
books / 本
Book review: 動物が幸せを感じるとき 新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド 著:テンプル・グランディン、キャサリン・ジョンソン 訳:中尾ゆかり

動物が幸せを感じるとき 新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド 著:テンプル・グランディン、キャサリン・ジョンソン 訳:中尾ゆかり原著:2009年 翻訳:2011年 出版:NHK出版 動物学博士にて、幾多の動物の処理 […]

続きを読む
column / コラム
7000万年の時間に触れる東温市山之内のものがたり/ 旧酒樽村プロジェクトリサーチ

建築の設計をはじめるにはまず最初にその建築が立つ敷地のリサーチ(調査)を行います。その地域の自然特性や歴史、経済特性や社会特性などを洗い出した上で、クライアント(建築主)にとって最適な提案がなにかを見極めていきます。今回 […]

続きを読む